UXD JOURNAL
メルマガ
登録
スウィーツプレゼント

メルマガ登録者の中から毎月抽選で5名の方に
スイーツ詰め合わせをプレゼント中!

メルマガ登録はこちら
  • 最新記事
  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • つながるコト
      コラボレイティブ・イノベーション

      地域・企業・世代の枠や壁を超えてつながり、新しい未来を共に創る"EVOLOVEプロジェクト"のご紹介

    • 伝えるコト
      エンパシー・マーケティング

      デジタルとリアルのハイブリットで「本質を伝える」、双方向共感型"エンパシーマーケティング"事例のご紹介

    • 信じるコト
      エンパシーマーケティングに関する私的論説

      「デザインが人類を進化させ、マーケティングが世界を変える(かもしれない)」と信じ続ける、編集長(センター長)コラム

    • 仲間たちのコト
      UXDセンターの仲間たちをご紹介

      UXDセンターではさまざまな分野のプロフェッショナルが活躍しています。メンバーのご紹介と興味深いお話を聞きました

  • 最新記事
  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • つながるコトコラボレイティブ・イノベーション
    • 伝えるコトエンパシー・マーケティング
    • 信じるコトエンパシーマーケティングに関する私的論説
    • 仲間たちのコトUXDセンターの仲間たちをご紹介
  • メディア
    • TOKOSIE
    • アイスム
    • GuuGoo
    • HiM
    • UXD KURASHI LAB.
    • 幸せな暮らし
閉じる
記事一覧
  • つながるコト共創プロジェクト
  • 伝えるコトマーケティング事例
  • 信じるコト編集長コラム
  • 仲間たちのコトUXDメンバー紹介
  • TOKOSIE
  • アイスム
  • GuuGoo
  • HiM
  • UXD KURASHI LAB.
  • 幸せな暮らし
  • スマートホーム & 時短につながる調理家電に関するイベント開催
    ,2023.05.11

    スマートホーム & 時短につながる調理家電に関するイベント開催

    「人々の暮らしを、テクノロジーで豊かにする。」をミッションに掲げ、メーカーから通信、住宅に関わる企業まで、「暮らし」に関わるさまざまな企業が業界横断的に集まる「LIVING TECH協会」。「UXD KURASHI LAB.」もメディパートナーとして2022年から参画しています。今回は、協会の会員企業でもある「リノベる。」とタッグを組み、リノベる。表参道本社 ショールームにて、UXD KURASHI LAB.主催のイベントが開催されました。

  • UXD KURASHI LAB.が参画するLIVING TECH協会 メディアパートナー座談会に登壇
    2023.05.11

    UXD KURASHI LAB.が参画するLIVING TECH協会 メディアパートナー座談会に登壇

    「人々の暮らしを、テクノロジーで豊かにする」をミッションに掲げ、メーカーのみならず住宅事業者や通信まで、「暮らし」に関わるさまざまな企業が業界横断的に集まるLIVING TECH協会。「UXD KURASHI LAB.」もメディアパートナーとして2022年から参画しています。2023年3月、同協会によるオンラインカンファレンス「LIVING TECH Week 2022-2023」が、4日間にわたって開催されました。「DAY4」のメディアパートナー座談会に「UXD KURASHI LAB.」のラボマネージャー 永井真理子さんも登壇し、他メディアのスピーカーとともに、「暮らしのスマート化」の現在地や課題、未来像について消費者参加型コミュニティを運営している視点から語り合いました。

  • 「福岡⇔釜山、日韓の架橋“QUEEN BEETLE”に若者たちの夢を乗せて」釜山外国語大学との学生交流速報レポート
    2023.05.11

    「福岡⇔釜山、日韓の架橋“QUEEN BEETLE”に若者たちの夢を乗せて」釜山外国語大学との学生交流速報レポート

    3月初旬、私たちは船上に居ました。船の名は”クイーンビートル”。JR九州高速船(株)が運航する福岡と韓国釜山をつなぐ新型高速旅客船です。コロナ過で2020年の7月から日韓航路での運行が始まる予定でしたが、入国制限の緩和に伴い、再開となりました。

  • 大量集客目的の広告媒体が凋落し、Webマーケティングがさらに進化する
    2023.05.11

    大量集客目的の広告媒体が凋落し、Webマーケティングがさらに進化する

    前回のコラムでは、「大量生産・大量消費」を繰り返して「物質的な豊かさ」を追求してきた「土の時代」が終焉し、世界は「風の時代」に入ったことを取り上げました。既存の枠組みから解き放たれ、目に見えない豊かさへと価値観が移行していくとともに、飽和状態にある地球環境(ユニバース)から、ネット上に広がる擬似空間(メタバース)、さらには無数の個人の「メタバース」が併立共存している「マルチバース」へと、人々の生活空間のありようも大変革の時を迎えています。

  • アイスム編集部×アイスムクリエイター 座談会開催
    2023.04.27

    アイスム編集部×アイスムクリエイター 座談会開催

    食をテーマに展開しているWEBメディア「アイスム」は、編集部と一緒にコンテンツを創ってくれる読者「アイスムクリエイター」との交流を通じて、多くの方とおうちごはんの新しいカタチを共創する「食のプラットフォーム」に変化しようとしています。

  • 「アイスム」と「TOKOSIE」共同制作した初のフリーマガジンが完成!刊行記念キャンペーンのお知らせ
    2023.04.27

    「アイスム」と「TOKOSIE」共同制作した初のフリーマガジンが完成!刊行記念キャンペーンのお知らせ

    この度、UXDセンターが運営するWEBメディア「アイスム」と「TOKOSIE」が共同制作したフリーマガジンが完成しました。初めての冊子刊行を記念して、先着100名様にフリーマガジンと「豆皿ラボ」特製フォトブックがもらえるキャンペーンを実施いたします。

  • 遠隔の社員にも、企業の最新情報を共有する生中継イベント
    2023.03.09

    遠隔の社員にも、企業の最新情報を共有する生中継イベント

    今回は、「長谷工コーポレーション」が運営する「長谷工マンションミュージアム」と、長谷工グループの社員の皆様をオンラインで繋ぎ、リニューアルされた施設をご紹介しました。「長谷工マンションミュージアム」は、長谷工グループの創業80 周年記念事業のひとつとして2018 年にオープンした施設。集合住宅の歴史や耐震改修の技術などが展示され、1970 年代のお部屋を再現したモデルルームや本物の鉄筋が見られるなど、体験型のミュージアムですが、そこに、新コーナーが登場しました。ARを使ったマンションのBIM(ビム、Building Information Modeling)設計シミュレーションです。

つながるコト伝えるコト信じるコト仲間たちのコト
記事一覧
  • TOKOSIE
  • アイスム
  • GuuGoo
  • UXD KURASHI LAB.
  • 幸せな暮らし
  • CONTACT
  • Privacy policy

© Develop Japan Group. All Rights Reserved.