UXD JOURNAL
メルマガ
登録
スウィーツプレゼント

メルマガ登録者の中から毎月抽選で5名の方に
スイーツ詰め合わせをプレゼント中!

メルマガ登録はこちら
  • 最新記事
  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • つながるコト
      コラボレイティブ・イノベーション

      地域・企業・世代の枠や壁を超えてつながり、新しい未来を共に創る"EVOLOVEプロジェクト"のご紹介

    • 伝えるコト
      エンパシー・マーケティング

      デジタルとリアルのハイブリットで「本質を伝える」、双方向共感型"エンパシーマーケティング"事例のご紹介

    • 信じるコト
      エンパシーマーケティングに関する私的論説

      「デザインが人類を進化させ、マーケティングが世界を変える(かもしれない)」と信じ続ける、編集長(センター長)コラム

    • 仲間たちのコト
      UXDセンターの仲間たちをご紹介

      UXDセンターではさまざまな分野のプロフェッショナルが活躍しています。メンバーのご紹介と興味深いお話を聞きました

  • 最新記事
  • 記事一覧
  • カテゴリ
    • つながるコトコラボレイティブ・イノベーション
    • 伝えるコトエンパシー・マーケティング
    • 信じるコトエンパシーマーケティングに関する私的論説
    • 仲間たちのコトUXDセンターの仲間たちをご紹介
  • メディア
    • TOKOSIE
    • アイスム
    • GuuGoo
    • UXD KURASHI LAB.
    • 幸せな暮らし
閉じる
記事一覧
  • つながるコト共創プロジェクト
  • 伝えるコトマーケティング事例
  • 信じるコト編集長コラム
  • 仲間たちのコトUXDメンバー紹介
  • TOKOSIE
  • アイスム
  • GuuGoo
  • UXD KURASHI LAB.
  • 幸せな暮らし
  • 遠隔の社員にも、企業の最新情報を共有する生中継イベント
    2023.03.09

    遠隔の社員にも、企業の最新情報を共有する生中継イベント

    今回は、「長谷工コーポレーション」が運営する「長谷工マンションミュージアム」と、長谷工グループの社員の皆様をオンラインで繋ぎ、リニューアルされた施設をご紹介しました。「長谷工マンションミュージアム」は、長谷工グループの創業80 周年記念事業のひとつとして2018 年にオープンした施設。集合住宅の歴史や耐震改修の技術などが展示され、1970 年代のお部屋を再現したモデルルームや本物の鉄筋が見られるなど、体験型のミュージアムですが、そこに、新コーナーが登場しました。ARを使ったマンションのBIM(ビム、Building Information Modeling)設計シミュレーションです。

  • リノベーション探訪003 六本木のLOFTスタイルの家 DIYしながら作ったワンルームのスタジオ空間
    2023.03.09

    リノベーション探訪003 六本木のLOFTスタイルの家 DIYしながら作ったワンルームのスタジオ空間

    自分らしい暮らしを楽しむウェブマガジン「TOKOSIE(トコシエ)」から、こだわりのリノベーションハウスをご紹介します

  • 新しいエリアでのマンション展開はユーザー目線を早期にキャッチする機動力と柔軟性ある商品開発がカギ
    2023.02.09

    新しいエリアでのマンション展開はユーザー目線を早期にキャッチする機動力と柔軟性ある商品開発がカギ

    これまで、首都圏・近畿圏といった大都市圏を中心に新規マンションを展開してきた長谷工不動産が、積極的に全国地方都市への展開をスタートしています。力を入れているエリアの1つが九州、とりわけ観光地としても居住地としても人気の高い鹿児島と長崎です。
    一言で「九州」と言っても、求められるマンションスタイルには、鹿児島と長崎でそれぞれの特徴があります。そうした「こまやかなユーザー目線」こそが、新しいエリアでのマンション開拓には不可欠だと語るのは、長谷工不動産・商品企画部の担当者です。

  • 【365日を彩る 豆皿の魔法】 イベントレポート・DAY2
    2023.02.09

    【365日を彩る 豆皿の魔法】 イベントレポート・DAY2

    UXDセンターが推進しているEVOLOVEプロジェクトのイベントとして、2日間にわたって開催された、UXD KURASHI LAB.の豆皿企画。2日目は、「簡単なのに映える!豆皿レシピ」と「豆皿カフェでラテアート」の2つのイベントが開催されました。
    EVOLOVEは、様々な人、企業、地域などを繋いで新しい発見を行う共創プロジェクトです。今回は、会場にディスプレイされたたくさんの豆皿の中から、気になるお皿を選んで使ってみるという楽しい趣向で実施しました。気になるお皿を使って、豆皿によって広がる魔法のような楽しさを体感していただきます。

  • 【365日を彩る 豆皿の魔法】 イベントレポート・DAY1
    2023.01.26

    【365日を彩る 豆皿の魔法】 イベントレポート・DAY1

    無事にフィナーレを迎えた『UXD KURASHI LAB.』が主宰する特別企画『365日を彩る 豆皿の魔法』。2022年4月からスタートした本企画の集大成として、豆皿スペシャルイベントを開催しました。
    今回のイベントでは、リアルな会場を設けて普段オンラインで参加してくださっているラボメンバーの皆さまにもご来場いただきました。様々なゲスト講師をお迎えし、「豆皿」をテーマにワークショップを開催するなど、豆皿が一堂に集まった夢の2日間。当日のイベントの雰囲気を動画とインタビューにてお届けします。

  • 新しい時代の潮目、イノベーションが生まれる兆し新しい時代の潮目、リアルとメタの融合で自分基軸の世界へ
    2023.01.26

    新しい時代の潮目、イノベーションが生まれる兆し リアルとメタの融合で自分基軸の世界へ

    前回のコラムでは、未来を生きるZ世代以降の人たちの可能性を引き出していくためには、既存のカリキュラムにとらわれることのない教育が必要であることについて、いくつかの角度からアプローチしました。なぜ画一的で均一的なこれまでの教育制度を早急に改革する必要があるのか。それは、今がまさに大きな時代の転換期にあるからです。

  • 『TOKOSIE』も審査員として参加、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」
    2022.12.15

    『TOKOSIE』も審査員として参加、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」

    12月6日、東京大学伊藤謝恩ホールで10周年を迎える「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」の授賞式が行われました。リノベーションマガジン『TOKOSIE』も審査員として招かれ、選考会に参加いたしました。「リノベーション・オブ・ザ・イヤー」は、リノベーション協議会の会員企業である施工会社が、自分たちの自信作をエントリーします。読者が投票し、それを参考にノミネート作品が決まり、その中から住宅メディアの編集長たちが審査するという形で選考されます。

つながるコト伝えるコト信じるコト仲間たちのコト
記事一覧
  • TOKOSIE
  • アイスム
  • GuuGoo
  • UXD KURASHI LAB.
  • 幸せな暮らし
  • CONTACT
  • Privacy policy

© Develop Japan Group. All Rights Reserved.